今回はBacchusの近藤さん・中嶋さんにインタビューさせていただきました!
よろしくお願いいたします!
まずは自己紹介をお願いいたします。
Bacchus所属の近藤です。
ハンドボールは高校(早稲田実業学校)から始めて、大学ではサークルでプレーいたしました。
「Bacchus」は大学のサークルのOBが使ったチームだったのでそこに所属する事に決めました。

Bacchus所属の中嶋です。
ハンドボールは中学校から始めて、高校(市川高校)と大学(上智大学)でプレーいたしました。
「Bacchus」は先輩の紹介で所属しました。

ポジションはどこをやっているんですか??
キーパーをやっています!
ポストをやっています!
社会人ハンドボールは学生の頃に比べてどうですか??
今まで所属(学生の頃)していた中では一番レベルが高くてすごく楽しくやらさせていただいております!
学生はまだ技術が未熟な部分はあると思います。
チームの力は監督の力が大きく影響するので、チーム状況によって大きく変化することはないと思っています!
社会人ですといろいろの都合もあり、今いるメンバーでどれだけパフォーマンスをあげれるのかが問われるので、色々なカード(戦略)が必要になってくるんですよね!
(社会人だと仕事が一番だからな。。。)
そんな中で、Bacchusさんが困った事はありましたか??
例えば、6人しか人数が来なかったとか。
1回「Bacchus」が2部に落ちたことがあったんですけど、
その時は「キーパー」が僕しかいなかったんですよ。。
仕事の都合で、参加できなくて「キーパー」がいなかったことがありましたね(笑)
ユニフォーム忘れがありましたね(笑)
しかも対戦相手が「トライスターズ」さんでして。。
「トライスターズ」さん相手に7人で挑みましたよ(笑)
話変わってしまいますが、、、
なんで社会人になってまで、ハンドボールを続けようと思ったのですか??
(僕は10年前にハンドボールやめてしまったんだよな。。。)
単純にハンドボールが好きですね(笑)
大学も入る時も、他のサークルに目もくれずに「ハンドボール」に所属しましたし、「Bacchus」に誘われなくても自分でチームを探して所属してましたね!
「ハンドボール」始めてからずっと楽しくやらさせていただいていたので「ハンドボール」をやめる選択がなかったです!
個人的な考えですが思い通りにハンドボールができるのも35歳までぐらいだと思ってるんですよ。(体力面でも生活面でも)だからできるところまでハンドボールはしてたいです。
大学でも続けようときっかけですが、中学校の時すごく下手くそで….
ですが、 高校で様々なことを学び、自由なプレーができるハンドボールの喜びを知って、やめるって選択がなかったです(笑)
近藤さんに質問なのですが、なんで「キーパー」になったのですか??
最初はセンターをやってました。
元々野球でキャッチャーをやっていたので肩には自身はあったのですが、絶望的に体力がなかったんですよね(笑)
そんな中で、ハンドボール仲間にボソッと走るのが苦手だから、「キーパーやりたいんだよねー」と言ったらハンドボール仲間にチクられて先生に呼び出しくらい、先生に「キーパーやりたいのは本当か??」と問われ嘘ですと言えなかったんですよね(笑)
ましてや僕達の代でキーパーがいなかったのもありましたので、、
(先生の圧力は半端ないからな。。。)
(あっ。。中嶋さんになんで「ポスト」になったのか聞き忘れた。。)
近藤さんに質問なのですが、「キーパー」の魅力ってなんですか??
DFとの連携やシューターとの駆け引きで、全部のシュートを止めらる可能性があるところですかね!
ちなみにサイドシュートは嫌いです。
サイドシュートで打つ人と目が会うと大体決められます(笑)
中嶋さんに質問なのですが、「ポスト」の魅力ってなんですか??
頭を使う事ポジションかなと。
いわゆる花形ではないですが、様々な面で重要なポジションだと思っています!
あらゆる状況下でのポジション取りも大事ですし、キーパーの次にコートのプレー全体を把握できるポジションなので、ボールを触らなくてもいろいろなことができると思っています。
大事な時にボールが来る時は緊張しますが、、、
Bacchusさんはどんな人が欲しいですか??
ハンドボール好きな人が多いので、Youtubeなんかでもみんなで見たりしたりしてるので、ハンドボールに前向きな方が来てくれると馴染みやすくていいのかなと思ってます!
自分の意見をいっぱい言ってくれる人も欲しいですね。
「Bacchus」として活発になりますので!
ハンドボールをやりたいけど、チームの人数が多くて試合に出れない人など来て欲しいですね。
その中で、「楽しく・勝つこと」に貪欲な人だといいのかなと思ってます。
一気に話変わってしまいますが、、、
今後のハンドボール業界についてどう思いますか??
また、ハンドボール業界に期待することはなんですか??
北京オリンピックのやり直しがあった時が1番「ハンドボール」が上がった時ではないのかなと思ってます。
それを活かせなかったと言うのか。。。
そもそも「ハンドボーラー」が試合に見に行かなかったりしてると思うんですよね(苦笑)
まずは「ハンドボーラー」が試合を見に行った方がいいのかなと思います!
また、「ジークスター」さんが色々な方を加入して面白くなってきていますので、「ハンドボーラー」が一般人を誘って連れて行ったりすれば、やりたい人が出てくると思うんですよね!
ハンドボール業界に期待する事は、PRをもっとして欲しいですかね!
バスケットや野球みたいにビールを呑みながらやっていきたいですし(笑)
コロナの影響で、オリンピックが延期になりましたが、
Youtuberの方や今(現在の取材)もハンドボール業界を盛り上げようとしている人が多くなっているので、ハンドボールが注目される土壌はできていると思っています。
ラグビーのようにハンドボールもオリンピックで1次予選突破するなりすれば、さらに注目されるのではと思ってます。
僕としては日本で流行らせるのであれば漫画化じゃないかと思っているんですよね。
バスケットボールもいい例で「スラムダンク」が有名ですし、野球やサッカーは言わずもかなですし(笑)
漫画だと話の中で「ルール」を図解しながら脇役などがチョクチョク挟んで来るのがよくわかりやすいですね!
アメフト漫画の「アイシールド21」がいい例ですね!
ハンドボール業界に期待する事は、協会の人達にはより若者に対して力をいれて欲しいですかね!
色々難しいとは思いますがWEBサイトを使いやすくしてくれるとか、試合を盛り上げる出演を入れるとか。
最後に、一言で言うとハンドボールとは!!
人生をかえてくれたスポーツです!
楽しいスポーツです!
今回は一部リーグで活躍している近藤さんと中嶋さんにお話を伺えて、ハンドボールの常に考えていて大好きなことが伝わりました!
また、今後のハンドボール業界にも期待しているのがすごく伝わってきました!
優しい方ですので、会場や練習会で見かけましたら、ハンドボール愛についてお話をしてみてはいかがでしょうか??